精神科・心療内科なら「うるおいクリニック」新宿駅から徒歩3分

TMS治療

TMS治療

TMSとはTranscranial Magnetic Stimulation(経頭蓋磁気刺激法)の略語で、磁気を用いて人間の感情を司る前頭葉に刺激を与えて脳を活性化させ、多様な症状の緩和を図る磁気治療のこと。身体を傷つけず副作用も少ない治療方法のため、近年では薬物治療に抵抗のある方や薬物治療を受けても効果のなかった方にも選ばれる選択肢の一つとなっています。

TMSイメージ

TMS治療に期待できる効果

TMS治療で脳へ部分的に刺激を与えることで、さまざまな作用を引き起こします。
治療によって生じる効果をご紹介します。

1.抗うつ作用

TMS治療において効果が立証されているのがうつ症状の軽減作用です。
電磁気で刺激を与えて脳神経の結びつきを柔軟にさせることで、脳本来の働きを取り戻すことができると言われています。

・不眠の解消
・気分の爽快感
・興味関心の回復
・前向きな思考

などの状態へ導くことで、心身のバランスを整える作用が期待できます。

2.強迫症状の軽減

強迫症状に対する治療は抗うつ作用を目的とする場合とは異なるdeepTMS(深部刺激法)と呼ばれている方法で行われます。強迫症状とは、不安に思う事柄に対して過剰な反応をしてしまう症状のこと。治療には人それぞれに合わせたオーダーメイドの治療を施す必要があり、薬物治療をしてもなかなか完治することが難しいと言われています。

さまざまな治療方法を組み合わせながら、TMS治療で深く強い刺激を用いることで強迫症状の緩和を図ります。

3.うつ症状の再発防止

TMS治療は薬物療法と比較し再発率が低いとの研究結果があります。たとえば、1年経過後のうつ症状の発症率は約1〜3割。薬との併用でより再発を防ぐ効果が期待できます。

4.認知機能の維持

認知症とまでは言わないが日常生活は送れているものの、明らかな認知機能の低下が見られる状態をMCI(軽度認知機能障害)と言います。2012年の調査によると、65歳以上の高齢者のうち約15%はMCIだと考えられています。そのうち年間約10%が認知症へ移行するとされるデータがある一方、MCIの状態から16%〜41%は回復したとの調査結果も。

TMS治療には認知機能を高めるiTBS(シーターバースト)と呼ばれる施術があり、認知機能を高める効果があるとされています。結果として、認知機能の維持及び認知症予防に繋がると考えられるでしょう。

当院のTMS治療機器『TAMAS』

当院では、FDA(アメリカ食品医薬品局)での医療承認を受けているREMED社製の磁気刺激装置『TAMAS』を採用しております。稼働音がとても静かなため、リラックスをしながら治療を受けていただけます。

油冷却方式を採用しているため長時間の使用も可能。標準搭載のiTBSモードでは、通常モードrTMSと比較するとより効率的な改善効果が期待できます。

TMS治療メニューTreatment menu

当院のTMS治療では患者様へ気軽に治療を受けていただけるよう、お手頃なコースプランもご用意しております。

                                                                    
初回お試し価格
                      
                 

コース料金

  • 8回
    コース
  • ¥88,000
    (税込)
  • 16回
    コース
  • ¥158,400
    (税込)
  • 32回
    コース
  • ¥281,600
    (税込)

※自由診療となります

こんな悩みをお持ちの方に

  • ・医療機関へ受診しても、なかなか症状が治らない方
  • ・薬物治療に抵抗がある方
  • ・自由診療メニューを試してみたい方

【リスク・副作用】
TMS治療の副作用やリスクはほとんどありませんが、治療中の症状として頭皮の違和感、頭痛、不快感などのような症状が現れる場合があります。また、稀に痙攣発作などの重度な副作用が生じる場合があります。(約9万回に1回の発生率)

     

TMS治療のメリットtms merit

副作用が少ない

副作用が少ないことはTMS治療の大きなメリットです。身体的な傷などがつくこともなく、薬物治療などと比較しても身体への影響が少ないため、治療中の違和感などに悩まされる可能性が非常に低いと言えます。

薬物抵抗性の方でも
効果を示す場合がある

今までに薬物治療において効果の見られなかった抵抗性を持つ方でもTMS治療では効果を示す場合が多く存在します。薬物治療の次の選択肢としても十分に期待できる方法です。

短期集中な治療ができる

一回あたりの治療時間は約30分、期間は約1.5ヶ月と短期集中治療が可能なため、その他の治療法と比較して日常生活に支障がでずらいというメリットがあります。

薬物治療を避けたい場合でも受けやすい

薬物治療を避けたい方でも受けていただける点も大きなメリットです。
・副作用が怖い
・内服治療が受けられない事情がある
など、さまざまな理由から多くの方に選ばれる治療方法です。

治療の流れTreatment Flow

Step1. 受付・問診

来院後、受付をしていただきます。どんなに小さなことでも構いません。問診票へあなたのお悩みをご記入ください。

受付・問診

Step2. 診察・カウンセリング

問診票をもとにお悩みの詳細を伺い、適切な施術をご提案いたします。注意事項や施術内容など不安や不明点がございましたら、どんなことでも気軽にご相談ください。

診察・カウンセリング

Step3. 施術

施術を行います。痛みや違和感などがある場合は、気兼ねなく施術者へお伝えください。

アフターケアの説明

Step4. アフターケアの説明

施術後はアフターケアの説明をいたします。不明点がなければそのままお帰りいただきます。

アフターケアの説明

よくある質問FAQ

患者様によって個人差がありますが、平均約15回程度で改善の傾向が見られます。

治療回数や頻度、期間は場合によって異なります。患者様の生活スタイルに合わせた治療をご提案させて頂きます。

薬物治療に抵抗がある、抗うつ薬治療を受けても効果が見られなかった、副作用やリスクが怖い(耐えられない)、新しい治療法を試したいなど、さまざまな理由でTMS治療を選ばれる方がいらっしゃいます。

抗うつ薬のような副作用はありません。患者様によっては、治療中の違和感を感じる場合がありますが、治療を重ねるごとに気にならなくなる方が多いです。

TMS治療は抗うつ薬服用との併用や減薬・断薬など、症状によってさまざまな選択肢が選べる治療方法です。また、抗うつ薬の服用に抵抗があることでTMS治療を選ばれる患者様もいらっしゃいます。

患者様の状態によって効果に違いはありますが、抗うつ薬は約3割の方が寛解すると言われています。対して、TMS治療は7割弱の方が治療反応を示し、約4.5割の方が寛解するとの研究結果が報告されています。

多くのクリニックでで自由診療扱いとなり保険適用にはなりません。保険適用のTMS治療を取り扱うクリニックでも厳しい適用条件があるため、保険適用での治療はなかなか受けられないのが現状です。

20歳未満の方は保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
※18歳未満の方は治療を受けることができません。

20歳未満の方は保護者の同伴、
もしくは同意書が必要となります。
※18歳未満の方は治療を受けることができません。

以下よりダウンロードのうえ、
ご記入してください。

保護者同意書

PAGE TOP

LINE予約はこちら