こんなお悩みありませんか?
HSPチェックリスト
このような症状が当てはまる場合は、HSPの可能性があるでしょう。とくに、日常へ影響が出るほどの症状にお困りの方は、専門クリニックへの受診を強くおすすめします。
HSPとは
HSPとは、神経が細やかで感受性が強い性質を持った人のことです。HSPは、外部からの刺激に敏感であり、情報や感情をより深く処理する傾向があります。繊細で思慮深く、他の人と比べて感情的になりやすいとされています。
生まれつきなHSPの特徴「DOES(ダズ)」
HSPは五感への過敏さや繊細な刺激への反応が鋭く、情報を繊細に処理する洞察力また、感情の波が強く、共感性が高い傾向があります。これにより、刺激やストレスに敏感になり、創造性や洞察力の豊かさを持つことが特徴です。
そんなHSPには、主な特徴と言われる4つの性質「DOES(ダズ)」があります。
D:Depth of Processing(情報の処理や創造性の深さ)
情報を繊細に処理し、細部に気づく能力や洞察力があります。他人の気持ちなど、非言語的なサインや繊細な変化に敏感で、思慮深いといえます。また、情報を繊細に処理するため、深い思考や洞察力を持ちます。創造性や芸術的な才能を発揮することがあります。
O:Overstimulation(過剰に刺激を受ける)
五感への敏感さがあり、音や光、香りなどの刺激に強くしてしまいます。また、一般的な人よりも刺激に敏感であり、刺激を過剰に感じやすいです。
E:Emotional response and empathy(感情の豊かさ)
HSPは、感情の波が強く、他人の感情や環境の影響を受けやすいです。共感性が高く、周囲の感情を深く理解する傾向があります。刺激に敏感な反面、豊かな感受性や洞察力を持つことも特徴です。他人に共感しすぎたり、相手の気持ちを敏感に察知して同調しすぎたりすることも。相手の気持ちに引きずられやすく、自分の意見がわからなくなってしまうこともあります。
また、繊細に相手の気持ちを見極める反面、相手を責めずに自分ばかりを責めてしまう傾向にあります。心優しく、相手を優先しがちになってしまうのです。また、ネガティブで自信を持てず、周囲から怒りをぶつけられることも多いため、本音を出さないままに人との関わりが苦手となってしまうこともあります。
S:Sensitivity to Subtleties(些細な変化にも気づく)
ちょっとした 変化や新しい環境に対してまで緊張感を過剰に持ってしまいます。
HSPの種類
1. 内向型HSP(HSP)
内向型HSP(HSP)は、人との関わりが非常に苦手で、外の世界から受ける刺激に疲れやすいという特徴を持ちます。一人の時間を大切にするタイプで、ゆっくりと過ごすことで回復します。
2. 外交型HSP(HSE)
外交型HSP(HSE)は、人といると疲労感を感じやすいにもかかわらず、他人との関わりを持ちたがる傾向のある状態です。明るく社交的な印象で繊細な印象を与えませんが、気を使いすぎてしまったり、気にしすぎてしまったりします。
3. 刺激追求型HSP(HSS型HSP)
刺激追求型HSP(HSS型HSP)は、刺激を求める外交的な性格である一方、他人の言動がいつまでも頭から離れないなど、傷つきやすい傾向にあります。また、人混みが苦手で静かな環境を好む傾向も。 刺激に対してとても敏感にもかかわらず、刺激を求めたくなってしまうという、矛盾を抱えた存在です。
4. 刺激追求型・外向型HSP(HSS型HSE)
刺激追求型・外向型HSP(HSS型HSE)は、刺激を求める外交的な性格である一方、繊細さや過敏であるという特徴があります。また、人とのコミュニケーションや社交場、新しいことに挑戦し変化を恐れない傾向にあり、 繊細さはありつつも変化を恐れず挑戦する傾向にあります。
HSPの原因
HSPの正確な原因は明確には分かっていませんが、遺伝的要因や環境要因が関与している可能性があります。
遺伝的要因
HSPの正確な原因は明確には分かっていませんが、一部遺伝的な要素が関与していると考えられています。
環境要因
過去のトラウマやストレス、育ち方などの環境要因がHSPを形成する可能性があります。
HSPは、自身の感受性を理解し、適切なケアやストレス管理を行うことが重要です。
HSPのあるある
HSPは五感への過敏さや繊細な刺激への反応が鋭く、情報を繊細に処理する洞察力また、感情の波が強く、共感性が高い傾向があります。これにより、刺激やストレスに敏感になり、創造性や洞察力の豊かさを持つことが特徴です。
感覚の敏感さ
五感への敏感さがあり、音や光、香りなどの刺激に強く反応します。
情報の処理の深さ
情報を繊細に処理し、細部に気づく能力や洞察力があります。非言語的なサインや繊細な変化に敏感です。
感情の豊かさ
感情の波が強く、他人の感情や環境の影響を受けやすいです。共感性が高く、周囲の感情を深く理解する傾向があります。
刺激への反応の違い
一般的な人よりも刺激に敏感であり、過刺激を感じやすいです。 変化や新しい環境に対して緊張感を持ちます。
深い思考と創造性
情報を繊細に処理するため、深い思考や洞察力を持ちます。創造性や芸術的な才能を発揮することがあります。
これらの特徴により、HSPは刺激に敏感な反面、豊かな感受性や洞察力を持つことが特徴とされます。ただし、個人差があり、HSPの特徴は人によって異なる場合もあります。
HSPとうつ病の関係
HSPとうつ病には似たような症状が現れる場合があります。一方、最も大きな違いとして挙げられるのは、HSPは生まれながらに持つ「気質」であるのに対し、うつ病は日常に潜むストレスが原因である「病気」であるということ。
うつ病を発症することで、内面が大きく変わることがありますが、HSPではそのような変化はありません。
ただし、HSPの繊細という特徴が起因し、うつ病を発症する場合もあります。
東京・新宿の診断書がすぐにもらえる精神科・心療内科『新宿うるおいこころのクリニック』では、TMS治療やオーソモレキュラー療法などを用いた、うつ病・注意欠陥多動症(ADHD)・自閉症スペクトラム(ASD)・適応障害・パニック障害・自律神経失調症・HSP・強迫性障害・むずむず脚症候群・睡眠障害・社会不安障害(SAD)の治療を行っております。 一人で心に抱え込まず、気軽に相談してみませんか?あなたのご来院を心よりお待ちしております。東京・新宿の
精神科・心療内科なら
新宿うるおいこころのクリニックuruoi clinic
HSPについてのよくある質問
HSP の人へ言ってはいけない言葉や、注意した方が良いことはありますか?
HSPの人へ言ってはいけない言葉として、「神経質すぎる」と責め立てたり、「普通は〜〜で言うほどじゃないよ」などと、感受性の強さを否定するような表現は控えましょう。また、HSPの人は他人を優先してしまいがちなため、本人の気持ちは後回しとなり、ストレスを溜め込みやすい傾向があります。本人の気持ちを引き出してあげるように、注意して接すると良いでしょう。
HSPは治りますか?
HSPはそもそも病気ではなく、生まれながらに持つ気質のため、治療するものではありません。一方で、HSPが原因となり発症した症状そのものを、改善させる治療方法はご提案できる場合があります。ただし、症状によって治療法は大きく異なるため、自分で判断せずに専門医に治療計画を立ててもらいましょう。治療法について詳しく知りたい方は、ご予約のうえ来院時にご相談ください。
HSPは遺伝しますか?
HSPの気質には、遺伝的要因と環境的要因の2つが互いに50%の確率で関係していると言われています。平均年齢17歳の約2,500人以上の双子を対象とした研究で、感受性や神経質度合い、内向気質に相関があると示されています。
※参考文献:Genetic architecture of Environmental Sensitivity reflects multiple heritable components: a twin study with adolescents