目次
こんなお悩みありませんか?
むずむず脚症候群
チェックリスト
- 足に不快感がある
- 脚を動かさないと落ち着かない
- 安静時や横になると脚がむずむずする
- 日中よりも夕方や夜に脚がむず痒い
- 運動や歩行で脚のむず痒さが落ち着く
- 寝ている間に脚のむずむずで目覚める
- 鉄欠乏症と診断されたことがあり寝る前に脚の不快感を感じる
このような症状が当てはまる場合は、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の可能性があるでしょう。とくに、日常へ影響が出るほどの症状にお困りの方は、専門クリニックへの受診を強くおすすめします。
むずむず脚症候群について
相談してみるLINE登録・予約はこちら
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)とは
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)は、足の不快な感覚が生じる神経学的な障害です。症状は就寝時や休息時に現れ、足を動かしたり揺らしたりすることで一時的に不快感を軽減します。レストレスレッグス症候群とも呼ばれています。
むずむず脚症候群の前兆と症状
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の前兆や症状にはさまざまなものがあります。完治を目指すには、早期発見・治療を実施することが大切です。ぜひ、下記を参考にしてみてください。
不快感や痒みの感覚
足に不快な感覚や焦燥感、不快感、痒み、ピリピリ感などが生じることがあります。これらの感覚は就寝時や休息時に症状が現れ、安静状態で強く感じることが特徴です。
強迫的な足の動き
足を揺らしたり、動かしたりすることで不快感を軽減しようとする傾向があります。この動きは一時的な緩和をもたらすが、しばらくすると再び不快感が現れます。
むずむず脚症候群の原因
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の正確な原因は明確には解明されていませんが、遺伝的要素や脳化学の異常、妊娠や鉄欠乏などが原因とされています。
遺伝的要因
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)は遺伝的な要素が関与していると考えられています。
脳化学の異常
脳内のドーパミンや鉄などの神経伝達物質やミネラルのバランスが関与している可能性があります。
妊娠や鉄欠乏
妊娠中や鉄欠乏状態の人にむずむず脚症候群がよく見られます。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)は早期の診断と適切な治療によって、症状を管理し快適な生活を送ることができます。
むずむず脚症候群の治療法
むずむず脚症候群の治療法には、次のようなものがあります。
- 薬物療法
- 生活習慣指導
薬物療法
薬物療法を用いたむずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)治療は一般的な方法の一つです。よく副作用が怖いために薬物療法をできる限り取り入れたくないと考える患者様がいらっしゃいますが、専門医のもと正しく使用すれば、内服薬も怖いものではありません。指定された用法を守って正しく治療を続けることが大切です。
生活習慣指導
専門医による生活習慣の指導では、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の要因となる癖や食生活を改善します。原因となりうる生活習慣には、次のようなものがあります。
- カフェインやアルコールの過剰摂取
- 喫煙
- 鉄分不足
このような習慣の見直しにより、症状改善を図ります。
むずむず脚症候群のよくある質問
- むずむず脚症候群は、何が原因で発症しますか?
- むずむず脚症候群は、鉄分の欠乏により、神経伝達物質のドーパミン生成が抑制されることで引き起こされる病気です。鉄分が不足する原因として、鉄欠乏貧血や慢性腎不全、妊娠などが挙げられます。
- むずむず脚症候群はADHDと関係がありますか?
- むずむず脚症候群は、ADHD (注意欠陥多動性障害・多動症)の子どもが合併症として発症しやすいことが知られています。ADHDの人がむずむず脚症候群を合併しやすい理由として、正常にドーパミンの生成が行われず、鉄分不足や貧血になりやすいことが挙げられます。
- むずむず脚症候群と自律神経は関係がありますか?
- むずむず脚症候群は。自律神経のバランスが崩れ、交感神経の反応が過剰となることにより、症状が強くなる傾向にあります。このような原因でむずむず脚症候群を発症した場合、自律神経失調症の治療を行うことで、むずむず脚症候群の改善ができる場合があります。自分に適切な治療法について詳しく知りたい方は、ご予約のうえ来院時にご相談ください。