PAGE TOP
MentalColumn

メンタルコラム

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とトラウマの症状のきっかけと対策が知りたい!

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とトラウマの症状のきっかけと対策が知りたい!

辛い体験により苦しめられるPTSD(心的外傷後ストレス障害)とトラウマ。
それぞれに共通して起こるサインがあり、気付かぬうちに体がSOSを発している場合もあります。
症状の自然治癒も考えられますが、体の負担を減らすためには正しい対策と早期ケアが大切です。

そこでこの記事では、PTSD・トラウマの症状やきっかけ、対策法について解説します。

このコラムの監修医師

新宿うるおいこころのクリニック 院長

大垣 宣敬

患者様が抱えているものは1人1人異なっており、症状の種類や程度も千差万別です。 私たちは患者様からお話を聞くことで悩みを共有し、ご希望や思いを丁寧に汲み取りながら、患者様中心の医療を共に実践していけるよう心がけています。

辛い体験が蘇る症状はPTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマのサイン

辛い体験が蘇る症状はPTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマのサイン

辛い体験が繰り返し蘇る症状は、トラウマやPTSD(心的外傷後ストレス障害)の代表的なサインです。
トラウマは強い恐怖からくる正常な心身の反応、PTSDはトラウマの影響で起こる後遺症という違いがありますが、どちらも恐怖感情がきっかけとなり、体験がフラッシュバックや悪夢として現れると考えられています。

また、PTSDは辛い体験に関する記憶が断片的であやふやなので、ふとしたタイミングでいきなり思い出したり、突然記憶の一部が頭に浮かんで辛くなったりすることもあります。
トラウマの場合は、恐怖を受け止めきれない反応として起こるため徐々に収まる傾向にありますが、PTSDに発展し症状が長引くと自然治癒がしづらくなるので、サインを見逃さないことが大切です。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)にみられる4つの症状

PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症した場合、「侵入症状」「回避・麻痺症状」「否定的な認知・感情」「過覚醒症状」の4つの症状がみられるようになります。
症状には強いストレスや不安が伴うため、今まで通りの生活を送れなくなったり仕事や人間関係に支障をきたしたりします。

侵入症状

侵入症状は、辛い体験が本人の意思に反して繰り返し思い出される症状です。
症状は、辛い体験自体の記憶が断片的になり、さまざまな事柄と恐怖が結びついてしまうことで起こると考えられており、何らかのきっかけで突然思い出したり悪夢をみたりします。
また、自然災害の映像や似た音、臭いなど、辛い体験を連想させるような刺激を受けたとき、動悸や発汗、心理的動揺が起こることもあります。

回避・麻痺症状

回避は、辛い体験に関連する状況や刺激を避けるようになる症状です。
(例)地震で崩壊した建物に近づくのを避ける、加害者に似た雰囲気の人物を避ける、事故現場を通るのを避ける

麻痺は、体験自体を思い出せなくなったり、話を聞いても他人事のように感じたり、感情が乏しくなったりする症状です。
(例)DVを受けていたこと自体を忘れる、自分だけ取り残されたように感じて興味関心がなくなる、自分の辛い体験を慰められても理解できない

否定的な認知・感情

否定的な認知・感情は、常に否定的に考えるようになったり何事も楽しめなくなったりする症状です。自己否定感が強まり絶望感に苛まれるため、「体験が起こったのは自分のせいだ」「未来には何の希望もない」と感じるようになります。
また、周りからの励ましやサポートを受け入れられなくなり、怒りや自責の念が増すケースもあるといわれています。

過覚醒症状

過覚醒症状は、強い恐怖から常に警戒態勢になることで、全ての刺激に対して敏感に反応してしまう症状です。例えば、大きな音に飛び上がる、少し肩が触れただけで激しく動揺する、予期せぬ人の動きに酷くおびえるなどの行動がみられます。
また、体の緊張状態が続くことから、肩こりや頭痛、吐き気などといった身体的不調も生じ、眠れなくなったり普段通りに過ごせなくなったりするようです。

 
参考
・第2章 心のケア 各論 外傷体験とは|文部科学省
・ストレス・トラウマ 第一部 基本知識|国立精神・神経医療研究センター

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出やすい人の特徴

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出やすい人の特徴

幼少期にネグレクトや虐待の経験があった人、長期間ストレスにさらされる環境にいた人は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)やトラウマの症状が出やすい人といわれています。

また、性格的に感受性が強かったりストレス耐性が弱かったりするうえに、周りから十分なサポートが受けられず1人でため込んでしまう人も、症状が出やすいようです。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状が出ている時の特徴はある?

トラウマから起こるPTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状が出ている場合、心身に以下の特徴がみられる傾向にあります。

  • 寝ても途中で目が覚める、寝つきが悪い
  • ものごとに集中できない
  • イライラして怒りっぽくなった
  • 考えたくないのにトラウマを考えてしまう
  • トラウマを連想させるものには近づかない
  • 警戒心が強くなった
  • 些細なことにも反応してびっくりする
  • トラウマを思い出すと汗が出たり動悸がしたりする

 
参考
・第2章 心のケア 各論 外傷体験とは|文部科学省

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出るきっかけ

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出るきっかけ

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が現れるきっかけはさまざまですが、共通して体験による恐怖を思い出させる状況があげられます。

以下では、きっかけとなるシチュエーションについて解説します。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出るきっかけ①同じような体験をした

再度同じような体験をした場合、恐怖感情が大きくなって体験自体を思い出させることがあるようです。

例えば、地震が起こることで被災経験を思い出す、異性に腕をつかまれることで性的暴力の恐怖を連想する、急ブレーキを踏んだ衝撃が事故の恐怖につながるなど、辛い体験に似た場面に遭遇することで、恐怖が強くなり症状を引き起こすと考えられています。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出るきっかけ②関連する夢をみた

トラウマに関連する夢をみることも、PTSDやトラウマの症状が現れるきっかけとなります。夢の中では、過去の辛い体験や感情がリアルに再現されるため、現実世界と混同して強い不安や恐怖につながると考えられています。

心が大きく乱されることで、動悸や興奮、発汗などの症状を引き起こす傾向にあり、きっかけとなる睡眠自体が怖くなる人もいるようです。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出るきっかけ③ふとした時に辛い体験を思い出した

「テレビで見かけた」「人から体験について慰められた」など、ふとした時に辛い体験を思い出してしまうことが、症状につながるきっかけとなるようです。

辛い体験を思い出して混乱するのは普通の反応ですが、PTSDの場合は記憶があいまいで突然恐怖と結びつくことがあるため、予期しないタイミングで症状が起こります。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出た時の対策

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出た時の対策

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が現れた際は、心を落ち着かせたり感情をコントロールしたりするための対策法を試すと良いです。

以下では、自宅でできる簡単なケア方法をお伝えするので、実際に取り入れてみてください。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出た時の対策①症状が出る状況を紙に書く

症状が出た際は、「発生する場所」「みられる症状」「伴う感情」をできる限り詳しく紙に書いてみましょう。

紙に書くことで、感情を整理するきっかけになったり、引き金となる状況を客観的に認識できたりします。

また、症状を管理するための対策を立てやすくなるので、自分に合った改善法を見つける助けになるといわれています。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出た時の対策②生活環境を整える

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状から部屋が乱れている場合、まずは簡単な場所から片付けてみると良いです。

整理整頓をしたり、不要なものを捨てたりと生活環境を整えることで、ストレスが軽減されて精神安定につながるといわれています。

また、散らかった環境がさらなる自己否定感を生み出している可能性も考えられます。毎日を健やかに過ごし気持ちを落ち着かせるためにも、できる範囲で少しずつ環境を整えていくと良いでしょう。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状が出た時の対策③瞑想をして心を落ち着かせる

瞑想をして心を落ち着かせることで、ネガティブ思考の払拭や感情の整理につながるといわれています。

瞑想をする際は、なるべく静かな場所で目を閉じ、呼吸に意識を集中させましょう。深呼吸を繰り返しながら自身を客観的に見つめ直したり、自分は大丈夫と暗示をかけたりすると、症状を引き起こす余計な考えが消えてリラックスできるようです。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状に悩んでいる時は病院へ行くべき?

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状に悩んでいる時は病院へ行くべき?

PTSD(心的外傷後ストレス障害)やトラウマの症状に悩んでいる時は、病院に相談すると良いです。病院に頼らず自力で解決しようとすると、症状の慢性化や思わぬリスクを招く可能性があります。

「何科に行けばいいか分からない」「かかりつけ医がいない」などの理由から受診を後回しにしている場合は、精神科・心療内科に行くと適切な治療を受けられるので、症状がみられた場合は相談してみましょう。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状を放置するリスク

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状を放置してしまうと、不眠症状から日常生活に支障をきたしたり、イライラが増えることから人間関係が悪化したり、症状の慢性化によりうつ病を併発したりと、さまざまなリスクを招く可能性が高まります。

また、自己否定感から社会的な活動が困難になるほか、最悪の場合は自殺に至るリスクもあるので、症状は放置せず病院に相談すると良いです。

新宿うるおいこころのクリニックではPTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの治療に対応しています

今回は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの症状やきっかけ、対策法について解説しました。

症状は強い恐怖によって引き起こされ、過剰な警戒心や悪夢、動悸などの異変がみられます。紙に書き出したり深呼吸法を取り入れたりすることで気持ちを整理できますが、根本改善には病院でのケアが大切となるので、早めに相談するようにしましょう。

新宿うるおいこころのクリニックでも、PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマの相談・治療に対応しています。

治療では、経験豊富な専門医が症状に応じて治療提案をすることで、1人ひとりに合わせた改善を目指せます。

根本的な改善を目指すには、正しい治療と継続したサポートが大切です。「誰かと話すのが怖い」「トラウマ体験後から外に出れない」などさまざまなお悩みに対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。

よくある質問

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマは治りますか?

PTSDやトラウマは治療によって改善を目指せます。また、自然治癒する可能性もありますが、体験から6カ月が過ぎると自然回復しづらくなるので、早めに病院へ相談すると良いです。

参考
・ストレス・トラウマ 第一部 基本知識|国立精神・神経医療研究センター

PTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマがみられたら病院へ行くべきですか?

PTSDやトラウマの症状がみられる場合は病院へ行くと良いです。病院では、専門的な検査をしたうえで治療を行うため、適切な症状管理や改善を目指せます。
症状により日常生活に支障をきたしている場合でも、個々に合わせた治療提案が可能なのでぜひ一度ご相談ください。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とトラウマの症状のきっかけと対策が知りたい!

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とトラウマの症状のきっかけと対策が知りたい!

東京・新宿の精神科・心療内科なら

【公式】新宿うるおいこころのクリニック | 新宿の心療内科・精神科[東京新宿駅徒歩3分]
東京・新宿の精神科・心療内科なら

東京・新宿の診断書がすぐにもらえる精神科・心療内科『新宿うるおいこころのクリニック』では、TMS治療を用いた、うつ病・適応障害・パニック障害・自律神経失調症・強迫性障害・むずむず脚症候群・睡眠障害・社会不安障害(SAD)の治療を行っております。
一人で心に抱え込まず、気軽に相談してみませんか?
あなたのご来院を心よりお待ちしております。

20歳未満の方へ
20歳未満の方へ

当院では、18歳未満の方は治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

当院では、18歳未満の方は
治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は
保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、
保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

同意書のダウンロード
診断書最短即日発行可能
WEB予約
診断書最短即日発行可能
WEB予約