PAGE TOP
Disease

病名一覧|精神疾患・精神病の種類

適応障害

適応障害

適応障害

こんなお悩みありませんか?

適応障害
チェックリスト

ico-user

  • 常に緊張して落ち着かない
  • 食欲がなく、食事の味がしない
  • 2週間のうちに体重の増減が2kg以上ある
  • 寝付けなかったり、夜中に目覚めたりする
  • 休んでいるのに、疲れが取れない
  • 勝手に涙が出てくることがある
  • めまいや立ちくらみがよくある
  • 動悸や息苦しさ、過呼吸になる

このような症状が当てはまる場合は、適応障害の可能性があるでしょう。とくに、日常へ影響が出るほどの症状にお困りの方は、専門クリニックへの受診を強くおすすめします。
適応障害について相談してみるLINE登録・予約はこちら

適応障害とは

適応障害とは、ストレスや圧力にさらされた結果、心理的な不調を引き起こす状態を指します。

適応障害とは、ストレスや圧力にさらされた結果、心理的な不調を引き起こす状態を指します。一般的に、適応障害は働き盛りの人々や学生など、ストレスが多い状況で発生しやすいとされています。適応障害は、適切なケアや治療を受けないままにすると、生活の質や心身の健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

適応障害の前兆と症状

適応障害の前兆や症状にはさまざまなものがあります。完治を目指すには、早期発見・治療を実施することが大切です。ぜひ、下記を参考にしてみてください。

適応障害の前兆

適応障害の前兆となる症状を知っておくことは重要です。前兆を知っておけば、自分で「適応障害かもしれない」と気づくことができますし、周囲の人に前兆がみられたら対応することができます。

疲労感と倦怠感

継続的なストレスや負荷によって、身体的な疲労感や心理的な倦怠感が増加します。

睡眠障害

不眠や過度の眠気など、睡眠のパターンに変化が生じます。

食欲の変化

食欲の減退または増加が見られる場合があります。

集中力の低下

タスクに対する集中力や注意力が低下し、仕事や学業において問題が生じることがあります。

感情の変動

不安やイライラ、憂鬱感などの感情の変動が見られることがあります。

これらの前兆が一過性ではなく持続する場合、適応障害のリスクが高まっている可能性があります。自己観察と早期の対応が重要です。

適応障害の代表的な症状

適応障害は、次のような症状を引き起こします。

  • 頭痛
  • めまい
  • 消化不良
  • 不眠
  • 不安感
  • パニック発作
  • うつ状態
  • 自己否定感
  • 自尊心の低下
  • 社会的な孤立
  • 人間関係の問題
  • 活動の制限
  • 集中力の低下
  • 記憶力の低下
  • 意思決定の困難

これらの症状が一人または複数の領域で現れ、日常生活に支障をきたす場合、適応障害の可能性があります。

適応障害の原因

適応障害の原因は多様であり、個人の経験や状況によって異なります。

ストレス

ストレス状態は、適応障害のリスクを増加させます。例えば、仕事上の負荷、人間関係の問題、経済的な困難などが該当します。

トラウマ体験

トラウマや過去の心的外傷は、適応障害の引き金となることがあります。災害、虐待、事故などの経験がこれに該当します。

個人的要因

個人の性格、生まれつきの感受性、適応能力の欠如など、個人的な要素が適応障害のリスクを高めることがあります。

環境要因

家庭環境の不安定さ、職場のストレス、社会的な孤立などの環境要因が適応障害の発症に関与することがあります。

適応障害は早期に対策を講じることが重要であり、適切な専門家のサポートを受けることで回復の道を歩むことができます。自己の心の健康に気を配り、周囲の人々もサポートすることが大切です。

適応障害の治療法

適応障害の治療において最も大切なものは休養です。しっかりとした休養に加えて、次のような治療法を組み合わせていきます。

  • カウンセリング
  • 認知行動療法

薬物療法

薬物療法を用いた適応障害治療は一般的な方法の一つです。よく副作用が怖いために薬物療法をできる限り取り入れたくないと考える患者様がいらっしゃいますが、専門医のもと正しく使用すれば、内服薬も怖いものではありません。指定された用法を守って正しく治療を続けることが大切です。

カウンセリング

カウンセリングを用いた適応障害治療では、専門家である心理カウンセラーとの対話を行います。うるおいクリニックのカウンセリングについての詳細は、来院時にご相談ください。

認知行動療法(CBT)

認知行動療法とは「物事の捉え方が心理的に大きく影響する」という考え方で、ストレスなどで生じた偏りのある考えや行動を崩し、自由に考えたり行動ができるように働きかける心理療法です。うつ病以外の精神病治療にも用いられることがあります。

適応障害のよくある質問

適応障害はその人の怠け癖や甘えが原因ですか?
適応障害はその人の怠け癖や甘え、また適応能力とは関係ありません。環境の変化によるストレスや、その人の性質・状況の組み合わせにより発症してしまいます。症状は、原因となるストレスから離れると治る傾向にあることから、趣味や私生活で楽しそうにしていると怠けていたり、甘えなのではと思われてしまうことも多いようです。
適応障害の人との接し方で気をつけるべきことや、かけてはいけない言葉はありますか?
適応障害の人との接し方で気をつけるべきこととして、「心配でも過干渉にならない」「症状を理解して否定しない」「無理にさせようとしない」などがあります。また、かけてはいけない言葉のキーワードとして、「甘え」や「気持ちの問題」、「ほかの人は大変でも頑張ってる」、「早く元気になって頑張れ」、「これから先どうするの?」などといった、頑張りを強要したり、将来の不安を煽る言葉が挙げられます。
適応障害はどのようにして治りますか?
適応障害を治療するためには、まず症状の原因となるストレスから離れて、十分な休養や生活習慣の改善を図ることが大切です。また、症状が生じた原因として、物事の捉え方が関与している場合もあります。その場合は、認知行動療法(CBT)などの治療を受けるのも良いでしょう。新宿うるおいこころのクリニックでは、患者様の状態やご要望に合わせたさまざまな治療法をご用意しております。詳しくは、ご予約のうえ来院時にご相談ください。

適応障害について相談してみるLINE登録・予約はこちら

東京・新宿の精神科・心療内科なら

【公式】新宿うるおいこころのクリニック | 新宿の心療内科・精神科[東京新宿駅徒歩3分]
東京・新宿の精神科・心療内科なら

東京・新宿の診断書がすぐにもらえる精神科・心療内科『新宿うるおいこころのクリニック』では、TMS治療によるうつ病治療のほか、適応障害・パニック障害・自律神経失調症・強迫性障害・むずむず脚症候群・睡眠障害・社会不安障害(SAD)・PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの精神疾患の治療を行っております。
一人で心に抱え込まず、気軽に相談してみませんか?
あなたのご来院を心よりお待ちしております。

20歳未満の方へ
20歳未満の方へ

当院では、18歳未満の方は治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

当院では、18歳未満の方は
治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は
保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、
保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

同意書のダウンロード
診断書最短即日発行可能
WEB予約
診断書最短即日発行可能
WEB予約