PAGE TOP
Disease

病名一覧|精神疾患・精神病の種類

パニック障害

パニック障害

パニック障害

こんなお悩みありませんか?

パニック障害
チェックリスト

ico-user

  • 身震いや発汗がよくある
  • 息切れや息苦しさ動悸がする
  • 喉が詰まる感覚が強い
  • 胸やお腹の痛み・不快感がある
  • めまいやふらつきがある
  • 身体から意識が遠のく感覚がある
  • 理性を失ってしまう恐怖がある
  • 身体に痺れや冷え、熱感がある

このような症状が当てはまる場合は、パニック障害の可能性があるでしょう。とくに、日常へ影響が出るほどの症状にお困りの方は、専門クリニックへの受診を強くおすすめします。

パニック障害について相談してみるLINE登録・予約はこちら

パニック障害とは

パニック障害とは、突然発作的な強い不安や恐怖が現れる精神障害です。

パニック障害とは、突然発作的な強い不安や恐怖が現れる精神障害です。パニック発作と呼ばれる症状が特徴であり、心身にさまざまな身体的な症状が現れます。これらの発作は予測不可能で突然起こり、個人の生活や日常活動に大きな支障をきたすことがあります。

パニック障害の症状

パニック障害の症状は「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」などがあります。再度発作を引き起こしてしまうのではないかといった恐怖心や、発作の予兆を感じて不安になったりすることもあります。完治を目指すには、早期発見・治療を実施することが大切です。

パニック障害の代表的な症状

パニック障害は、次のような症状を引き起こします。

  • 心拍数の増加や胸の圧迫感
  • 呼吸困難や息苦しさ
  • 頭痛やめまい
  • 脱力感やふらつき
  • 発汗や手の震え
  • 強い不安や恐怖感
  • 現実感の喪失や死の恐怖
  • 震えやふるえる感覚
  • 突然の恐怖感やパニックの予感
  • 過剰な危険感

パニック障害の原因

パニック障害の正確な原因は明確には分かっていませんが、遺伝的要素や生物学的な要因、心理社会的な要素により、脳内神経伝達物質に異常をきたすことでパニック発作が引き起こされると考えられています。パニック障害が発症する要因を次に解説します。

遺伝的要因

パニック障害は家族内での発症リスクが高いため、遺伝的な要素が関与している可能性があります。

生物学的要因

脳内の神経伝達物質の不均衡(セロトニンやノルエピネフリンなど)がパニック発作に関与していると考えられています。

心理社会的要因

ストレスや心的外傷、人間関係の問題などの心理社会的な要因がパニック障害の発症に関連していると考えられています。

パニック障害は、身体的な前兆や心理的な兆候に注意を払うことで、発作の予知や早期対処が可能です。専門医の診断と適切な治療によって、パニック障害の管理や症状の軽減が可能です。

パニック障害になりやすい人の傾向と特徴

パニック障害になりやすい人は、元々の性格や性質に傾向があります。パニック障害の症状であるパニック発作を一生で一度でも発症する人は、全人口の約11%(9人に1人)だと言われ、そのうち3〜4人に1人がパニック発作を繰り返すパニック障害へ進展してしまうとの報告も。

パニック障害の特徴的なチェック項目としては、次のようなものがあります。ただし、特徴を持つすべての人が、パニック障害を引き起こす訳ではありません。

  • 神経質
  • 完璧主義
  • 感受性が強い
  • 周囲の目を気にしがち
  • こだわりを強く持っている
  • 過労や睡眠不足になりがち
  • うつ症状が見られる

パニック障害を発症しやすい年代と性別

パニック障害は、男女ともに20〜30代で発症しやすいと言われています。ただし、女性の方が発症数が多く、男性のパニック障害患者の年代は女性よりも若い傾向があるようです。

参考文献:パニック障害における発症年齢と人格特性の関連性についての検討

パニック障害の治療法

パニック障害の主な治療とは、扁桃体の過剰な活性化を抑制し、強い不安やパニック発作などを軽減させることです。具体的な治療法には、次のようなものがあります。

  • 薬物療法
  • カウンセリング
  • 認知行動療法
  • TMS治療

薬物療法

薬物療法を用いたパニック障害治療は一般的な方法の一つです。よく副作用が怖いために薬物療法をできる限り取り入れたくないと考える患者様がいらっしゃいますが、専門医のもと正しく使用すれば、内服薬も怖いものではありません。指定された用法を守って正しく治療を続けることが大切です。

カウンセリング

カウンセリングを用いたパニック障害治療では、専門家である心理カウンセラーとの対話を行います。うるおいクリニックのカウンセリングについては、カウンセリングのご案内をご覧ください。

認知行動療法(CBT)

認知行動療法とは「物事の捉え方が心理的に大きく影響する」という考え方で、ストレスなどで生じた偏りのある考えや行動を崩し、自由に考えたり行動ができるように働きかける心理療法です。うつ病以外の精神病治療にも用いられることがあります。

TMS治療(磁気刺激治療)

TMSとはTranscranial Magnetic Stimulation(経頭蓋磁気刺激法)の略語で、磁気を用いて人間の感情を司る前頭葉に刺激を与えて脳を活性化させ、多様な症状の緩和を図る磁気治療のことです。パニック障害に対してのTMS治療(磁気刺激治療)は、rTMS(反復経頭蓋磁気刺激)療法機能を用いて治療を行います。うるおいクリニックで利用している『TAMAS』は、とくに効果が高いとされるシータバーストモードを搭載しているため、リスク・副作用が少なく、より効果が期待できる治療法だと言えます。

パニック障害のよくある質問

パニック障害の人へ、言ってはいけない言葉はありますか?
パニック障害の人へは、症状自体を責め立てたり、症状の原因が自分次第でどうにかなるなどと本人を責めたりするような言葉は言ってはいけません。たとえば、「こんな場所で発作を出されても困る」「パニック発作って結局甘えだよね」「気の持ちようで考えすぎだよ、落ち着いて」など、本人にはどうにもならない状況を理解しない言葉は、かけないようにしましょう。
パニック障害の人が発作を起こしたときには、どのように接すれば良いですか?
パニック障害の人が発作を起こしたときには、安心できるように背中をさすりながら、「大丈夫だよ」などと言った優しい言葉をかけてあげましょう。パニック発作が起きている間、本人は強い不安感に支配されてしまいます。手を差し伸べることで、不安をできる限り取り除き、安心感を与えてあげましょう。
パニック発作はどのような状況で起こりますか?
パニック発作は、炭酸やカフェイン、乳酸などにより、誘発されると言われています。睡眠不足や風邪、疲労の蓄積、ストレスなど、身体的な悪条件の際も注意が必要です。また、パニック障害は、リラックスしているときに突然発作が起こります。症状は予期せず発生するため、本人は突然の不安症状に強い恐怖を覚えます。パニック発作の症状は、数分でピークに達し、大半は30分程度でおさまります。パニック発作を繰り返し発症するうちに、パニック障害へと重症化していきます。異変に気付いた際は、すぐに専門医へ相談しましょう。完全予約制の新宿うるおいこころのクリニックでは、24時間いつでも初診予約をこちらから承っております。あなたのお悩みを、いつでもお気軽にご相談ください。

パニック障害について相談してみるLINE登録・予約はこちら

東京・新宿の精神科・心療内科なら

【公式】新宿うるおいこころのクリニック | 新宿の心療内科・精神科[東京新宿駅徒歩3分]
東京・新宿の精神科・心療内科なら

東京・新宿の診断書がすぐにもらえる精神科・心療内科『新宿うるおいこころのクリニック』では、TMS治療によるうつ病治療のほか、適応障害・パニック障害・自律神経失調症・強迫性障害・むずむず脚症候群・睡眠障害・社会不安障害(SAD)・PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの精神疾患の治療を行っております。
一人で心に抱え込まず、気軽に相談してみませんか?
あなたのご来院を心よりお待ちしております。

20歳未満の方へ
20歳未満の方へ

当院では、18歳未満の方は治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

当院では、18歳未満の方は
治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は
保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、
保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

同意書のダウンロード
診断書最短即日発行可能
WEB予約
診断書最短即日発行可能
WEB予約