PAGE TOP
Disease

病名一覧|精神疾患・精神病の種類

PTSD

PTSD (心的外傷後ストレス障害)

PTSD心的外傷後ストレス障害

こんなお悩みありませんか?

PTSD(心的外傷後ストレス障害)
チェックリスト

ico-user

  • 過去の辛い体験を何度も思い出したり、悪夢で見たりする
  • トラウマがよみがえると不安や緊張を覚える、辛さで現実感がなくなる
  • トラウマを呼び起こすような場所や場面、人を避けてしまう
  • 自分は周囲から孤立していると感じる
  • 以前は楽しめていたことが楽しめなくなった
  • 家族や友人に対しても愛情・優しさを感じられない
  • 起こった出来事について自分や他人を責めてしまう
  • 眠ったり集中したりすることが難しい

このような症状が一ヶ月以上続く場合は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)かもしれません。特に、日常生活に支障をきたしている場合は専門クリニックへの受診を強くおすすめします。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは

辛い体験がフラッシュバックする、トラウマを思い出すと不安や緊張で辛い

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」とは、命に関わる出来事やけがなどのトラウマ(心的外傷)を経験した後に生じる、心身にダメージ・苦痛を引き起こす障害です。強い恐怖やショックを感じた体験を思い出したり、不安や緊張が高まったりすることで日常生活に支障をきたします。

日本では、総人口の1.3%に生じるとされている病気です。恐ろしい体験をした方なら誰でも発症する可能性があるので、「自分の心が弱いから」と悩む必要はありません。PTSD(心的外傷後ストレス障害)の診断・治療が遅れた場合は慢性的な衰弱につながる可能性があるので、辛い気持ちを放置せずに専門のクリニックに相談することが大切です。

「トラウマ(心的外傷)」とは

大規模な地震の被害にあった、恐ろしい事故を目撃してしまった

トラウマは「心的外傷」とも呼ばれ、個人では対処できないほど心理的に強い負荷となる出来事によって生じる心の傷です。恐ろしい出来事による精神的な変調をトラウマ反応と呼びますが、多くの場合一過性で時間の経過や精神的な治療・療養によって症状が良くなっていきます。

また、トラウマは嫌な思い出や苦手意識を指す言葉としても使われることがあります。具体的には、「レタスに虫がついていて食べられなくなった」「昔観た映画で苦手なシーンがある」というようなケースにおいて、「トラウマ」と表現するかもしれません。この場合、同じ体験をした時に心身へのダメージや苦痛があまりないなら「極端に嫌な記憶」であり、正確にはトラウマとまでは言えないでしょう。

参考文献
困った人は、困っている人|国立研究開発法人 科学技術振興機構
第2章 心のケア 各論:文部科学省

トラウマとPTSDの違い

トラウマは強い恐怖やショックを感じた体験によって生じた心の傷そのもので、PTSD(心的外傷後ストレス障害)はトラウマとなった体験によって生じるストレス症状群を指します。

トラウマになるほどの辛い記憶は精神的な苦痛につながりますが、基本的に一過性です。時間の経過とともに回復したり、精神的な治療や療養によって快方に向かったりします。
しかし、トラウマ体験による症状が1ヵ月以上続いていて、大きな苦痛感がある場合や日常生活に支障をきたしている場合は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されます。診断と治療が遅れると、慢性化したり重症化したりする可能性があります。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状には、さまざまなものがあります。一般的に、以下の4種類に分けることができます。

  • 侵入症状(再体験症状)
  • 回避・麻痺症状
  • 認知や気分への悪影響
  • 過覚醒症状

侵入症状(再体験症状)

トラウマ(心的外傷)となった出来事を何度も思い出したり、悪夢で見たりします。思い浮かべるだけではなく、まるでその出来事が実際に起こっているかのように再体験するフラッシュバックを起こすこともあります。思い出すのと同時に苦痛や怒りを感じるほか、動悸や発汗などの症状が現れます。

回避・麻痺症状

トラウマ(心的外傷)となった出来事について思い出したり、考えたりすることを避けます。また、出来事を思い出すきっかけとなる場所や人物、会話、状況などを回避するようになります。

「事件が起きた場所に行かない」
「加害者と似たような人に会うのを避ける」
といった行動が当てはまります。

ほかにも、出来事に関する記憶の重要な部分が思い出せなくなったり、他人事のように感じたりすることがあります。このような症状は、過去の辛い体験から自分自身を守るために起こる自然な反応です。

認知や気分への悪影響

恐ろしい出来事に対する認知が歪み、自分や他者を責めるようになります。
また、幸福や愛情といったプラスの感情をもてなくなり、恐怖・怒り・悲しみなどのマイナスの感情ばかり感じるようになります。

過覚醒症状

交感神経系などが過活動することで、過度な緊張状態になります。不安で落ち着けず、ちょっとした物音や刺激に対しても驚きます。
ほかにも、いらいら感や自己破壊的行動、注意過剰、集中困難、睡眠障害などの症状が見られます。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因は、生死に関わるほどショックの強い体験によるストレスです。恐怖や無力感を感じる出来事によって影響を受け、衰弱や精神障害などを引き起こします。
直接経験しなくても、他人が被害に遭うのを目撃したり家族や友人の身に起きたと知ったりすることでも発症します。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因となる出来事の例としては、以下の通りです。

  • 自然災害
  • 性的暴行
  • 戦闘や戦争
  • 虐待や暴力
  • 重大な事故や病気

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の種類

PTSD(心的外傷後ストレス障害)は、単純性PTSDと複雑性PTSDの2種類に分けることができます。

参考文献
第11回 福島災害医療研究会|福島県立医科大学
複雑性 PTSDの診断と特徴,および治療|公益社団法人 日本心理学会
ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics

単純性PTSD

単純性 PTSDとは、主に1回の大きなトラウマ体験によって起こるPTSD(心的外傷後ストレス障害)です。
「大規模な地震の被害に遭った」「恐ろしい交通事故を目撃した」
などのケースだと、単純性 PTSDを発症する可能性があります。

複雑性PTSD

複雑性PTSDとは、主に長期的なトラウマ経験によって起こるPTSD(心的外傷後ストレス障害)です。
DVや児童期の虐待など、一般的に逃げることが難しく、持続的もしくは反復的な出来事で発症する可能性があります。
世界保健機関(WHO)の「ICD-11(国際疾病分類第11版)」では、複雑性 PTSDは通常のPTSD の診断要件を満たしたうえで、以下のような特徴があると示しています。

  • 感情調整の困難:自分の気持ちを落ち着かせるのが難しい,感情が麻痺・解離する
  • 否定的な自己概念:トラウマ体験に対し恥や罪悪感がある、自分はほかの人より劣っていると感じる
  • 対人関係の困難:他社との関係を維持したり、親しくし続けたりすることが難しい

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療法

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の主な治療法は、以下の通りです。

  • 精神療法(心理療法)
  • 薬物療法

精神療法(心理療法)

精神療法(心理療法)は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の中心となる治療法です。呼吸やリラクゼーションでストレスを管理したり、ヨガや瞑想で不安を和らげたりする方法があります。

また、認知行動療法の一種である「暴露療法(エクスポージャー療法)」も有効です。トラウマ体験に段階的に向き合うことで、恐怖や不安を軽減する効果が期待できます。PTSD(心的外傷後ストレス障害)には回避・麻痺症状がありますが、トラウマ体験を回避しているとかえって不安が慢性化したり悪化したりするおそれがあります。

そこで暴露療法では、過去の出来事に関連する状況や記憶といった刺激に少しずつ触れていきます。治療者が安心や安全を保証しながら適切なペースで行うことで不安に慣れさせ、症状を緩和します。

参考文献
エクスポージャー療法 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

薬物療法

PTSD(心的外傷後ストレス障害)は、薬物療法も有効です。SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やミルタザピン、ベンラファキシンなどが使われます。特に、うつ病や不安症といった症状を併発している場合には、症状の大きな改善が見込めます。

また、不眠や悪夢の症状に対しては、オランザピンやクエチアピン、プラゾシンなどの治療薬が使われることもあります。

ただ、薬物療法はあくまで現在の不安や辛さを解消するものであり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)自体を根本から治すものではないため、注意が必要です。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)に多い合併症

PTSD(心的外傷後ストレス障害)に多い合併症や症状は、以下の通りです。中でもうつ病は、PTSD (心的外傷後ストレス障害)の症例のうち半数近くが併発すると言われています。

  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 不安障害
  • 躁状態
  • 素行症(行為障害)
  • 依存症(アルコール、薬物など)
  • 恐怖症

参考文献
PTSDと合併症(Kesslerの研究より)|警視庁
PTSD の薬物療法ガイドライン:プライマリケア医のために|一般社団法人 日本トラウマティック・ストレス学会

PTSD(心的外傷後ストレス障害)についてのよくある質問

PTSD(心的外傷後ストレス障害)は誰でも発症しますか?
強い恐怖やショックを感じるほどの恐ろしい体験をした方なら、誰でもPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症する可能性があります。
自分が直接経験していなくても、他人が被害に遭うのを目撃したり知り合いの身に起きたと知ったりなど、間接的なケースでも発症することがあります。
参考文献
Post-traumatic stress disorder (PTSD) in Japanese | Translations
PTSD(心的外傷後ストレス障害)になりやすい人とは?
PTSD(心的外傷後ストレス障害)を引き起こす出来事の中でも、死を意識するほど重度の恐怖に直面するような体験をした方は発症しやすいです。
また、被害後の社会的サポートが不十分だった人や、生活のストレスが大きかった人なども発症リスクが高いです。
参考文献
PTSD|こころの情報サイト
PTSD(心的外傷後ストレス障害)かもしれない場合はどこを受診すれば良いですか?
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の疑いがあれば、精神科や心療内科にご相談ください。辛い症状や気持ちを放置せず、専門のクリニックで治療を受けることが大切です。

PTSDについて相談してみるLINE登録・予約はこちら

東京・新宿の精神科・心療内科なら

【公式】新宿うるおいこころのクリニック | 新宿の心療内科・精神科[東京新宿駅徒歩3分]
東京・新宿の精神科・心療内科なら

東京・新宿の診断書がすぐにもらえる精神科・心療内科『新宿うるおいこころのクリニック』では、TMS治療によるうつ病治療のほか、適応障害・パニック障害・自律神経失調症・強迫性障害・むずむず脚症候群・睡眠障害・社会不安障害(SAD)・PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの精神疾患の治療を行っております。
一人で心に抱え込まず、気軽に相談してみませんか?
あなたのご来院を心よりお待ちしております。

20歳未満の方へ
20歳未満の方へ

当院では、18歳未満の方は治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

当院では、18歳未満の方は
治療をお受けいただけません。
自由診療の場合、18歳以上、20歳未満の方は
保護者の同伴、もしくは同意書が必要となります。
以下よりダウンロードの上、
保護者の方に記入いただいたものを当日ご持参ください。

同意書のダウンロード
診断書最短即日発行可能
WEB予約
診断書最短即日発行可能
WEB予約